2019年3月1日金曜日

Winning Post8 2018 攻略日記 83年編

83年編です。
史実ではミスターシービーが3冠を達成してますね。ダイナカールがオークスに勝利した
年でもあります。

前回言い忘れたのですが、82年に繁殖牝馬をたくさん購入しました。
サンエイソロン母のヤマトシャルダン、サンサン、あと海外の繁殖牝馬いっぱいです。
無理やり繁殖牝馬を増やしたのは、クラブの設立条件を満たすためです。




ロンググレイスが牝馬2冠達成!! 2年目で名声が1000になりました。
これで施設をMAXまで拡張でき、クラブを設立できます。

新たに繁殖牝馬としてシャトーハードを購入。フレッシュボイスを生んでくれます。
基本的に史実馬はクラブ所有を考えています。自己所有はおそらくロンググレイスが最後になるかと思います。

5月の種付けです。
ノーザンテースト、マルゼンスキー、ミルジョージの本株を購入しました。
あっても困らないでしょう。
My牝系の種付けは
ヤマトシャルダンー>ミルジョージ
リンダセニョリーター>パーソナリティ
にしました。とにかくリンダには牝馬を生んでほしいです。
あまりにも牝馬でなかったら産み分けも検討です。



季節は早くも秋です。
2冠馬ロンググレイスをトライアルに出すのもアレなので思い切って海外遠征に。
レースはローテ的に秋華賞と相性の良いヴェルメイユ賞です。



結果は2着でした。古馬も混ざる中よく頑張りました。
そして秋華賞は・・・



無事三冠達成です。しかもなかなか強い競馬。来年は混合G1を狙いましょう。
続いてエリザベス女王杯



このレースにはヤマノシラギクも出走。VMはブロケードに敗れましたが、この距離なら




結果はロンググレイスの3着が限界でした。ここは欲しかったなあ



ジャパンカップでアンバーシャダイが勝利。日本馬初制覇です。
カツラギエースさん・・・



ロンググレイスは今年最後の締めにアメリカンオークスに出走。
みごと一着でした。所有馬の初G1勝利です。

ちなみに今年はなぜか去年もらった馬がデビュー。ビットクラブと名付けました。
あまり期待していなかったのですが、OPまで勝ち上がりました。来年期待です。

特に有馬もドバイも出走しなかったので今年はこれで終わりです。


ロンググレイスが3冠達成。



最優秀三歳牝馬に輝きました!

83年は以上です。
来年から本格的に馬の生産が始まるので楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿